【キュービック・ケア】

色と言葉の臨床色彩心理療法
『キュービック・ケア』は、学校や幼稚園・養護施設などの教諭、保育士、看護士・介護士など、人を長時間ケアする仕事に就いている人のための、『キュービック・マム』を発展させたプログラムです。子ども一人一人に対し、その子にあった対応や、患者や高齢者の思わぬ言動にどのように個別対応していくのか、むずかしく感じることが多いでしょう。特に、限られた時間の中での忙しさから、十分に相手の心に沿った対応がむずかしかったり、指示的な言葉を多く発する日常になっているかも知れません。そんな長時間ケアの悩みを改善するプログラムです。
"自己肯定力"と"自己効力感"を高める!
『キュービック・ケア』は、『キュービック』の臨床色彩心理のノウハウを活かして、生徒や患者・高齢者の心の動きや願望を色を手がかりにキャッチしていき、プロだからこその"聴く"と"伝える"のテクニックを磨いていきます。『自分は今のままでいい』『自分は生きる価値のある存在だ』という自己肯定感と、『自分には目標を達成する能力が十分にある』という感覚の自己効力感を高めて、自信を持つことができるようにサポートします。
自分自身のストレス減少にもつながります!
生徒や患者・高齢者が、今どのような心の状態で、どのような言葉をかけてもらったら、前向きに前進できるのかを理解するためにトレーニングしていく、とてもシンプルなロールプレイングが中心のプログラムです。シンプルだからこそ、効果も実感しやすいのです。生徒や患者・高齢者の心の動きや願いを、色を手がかりにしてわかれば、仕事の充実と効率化がはかれるだけでなく、『お互いが気持ちのいい』対応が自然にできるようになり、ケアの質向上へのパワーアップにもなります。結果、自分自身のストレスが軽減することにもつながる、とても効果的なプログラムです。
【キュービック・ケア 受講料金】
A:一般コース
<コースの特長>
◆現場ですぐに活かせると評判の人気講座。
◆生徒・患者・利用者に対して、その場でどのように対応したらいいのかが
わかる実践的内容が満載。
◆アドラー心理学を土台にしているので、相手に勇気を与える言葉がけや態度が
明確。
◆不適切な行動事例に応じたコミュニケーションの取り方を具体的に検討。
<カリキュラム>
1.キュービック・ケアの目的と効用
2.キュービック概要
3.キュービック・キットの使い方
4.パーソナリティ・カラーと個性
5.自己肯定感を高めるポジティブ・メッセージ
6.色彩エネルギー概要
7.基本色彩10色別情動の理解
8.自己効力感を後押しするバックアップカラー
9.ネガティブ情動をポジティブ情動に変える言い方
10.クライアントの前進する力を後押しするポジティブ・メッセージ
11.情動別対応を考えるワーク
<受講時間>
24時間
<対象者>
長時間ケアを仕事にしている学校や幼稚園、養護施設などの教諭、保育士、介護士の方。
<受講料>
¥127,750/¥140,525(税込)
(内訳 受講料:¥95,000 / 教材費:¥32,750)
B:インストラクターコース
※このコースはプロを目指す方のための、専門コースです。
詳細は直接お問い合わせ下さい。
◆小・中・高校教諭・養護教諭・保育士・看護師・介護士など、長時間ケアする職業に就いている方を対象とした特別講座です。
◆授業の進行状況によって、受講時間の変動があります。通常は18時間を規定時間数としていますが、事例数の多少や受講者の要望によって、24時間まで延長可能です。
◆終了後は(株)フラックス.より、修了証が発行されます。
◆教材に含まれるキュービック・キットは耐久性が高く、安心安全な素材で作られています。また、実用新案特許を取得していて、キュービックだけのオリジナルツールです。